ボーングローバル研究交流会6では「MIT産学連携プログラム ヘルスケア担当ディレクターに聞く“産学連携”成功の秘訣 ~70年を超える歴史と数百社の加盟企業~」「 VC業界“DTx”推進の旗頭に聞く『これからの日本』」のインタビュー2件を予定しています。
◉10時開始のインタビューは、マサチューセッツ工科大学の産学連携プログラム MIT ILPにて日本および韓国ヘルスケア分野の企業担当ディレクターJohn C. Robertsさんを迎えて、国際的な産学連携を成功裏に70年以上続けてきたその運営ノウハウについてお話をお伺いします。日本企業にも数多くの会員を抱えるMIT ILPの日頃の活動から、日本の企業に期待する事、MITが貢献できる事などをお聞きします。日本にとっても産学連携は重要なテーマです。是非現場関係者の皆様に参加をお願いします。本インタビューは全て英語になります。
◉10時45分ごろからは、デジタルセラピューティックスコンソーシアムの事務局を担うデジタルガレージから担当の宇佐美さんにお話をお伺いします。デジタルヘルスケアの将来を占うこれからのデジタルセラピューティックスの行方、これまでのご活動などを中心にお話をお伺いします。また、デジタルガレージの投資先企業についてのご紹介も少ない短時間ながら、お伺いしたい考えです。
※プログラムは予告なく随時更新されます。最新版は、申し込みページ(Peatix)にてご確認ください。
クリックするとPDFが開きます
40466_ext_26_0日時: 2020年10月28日(水)10:00-12:30
オンライン開催(Zoom Webinarとバーチャル・ラウンジを使用します)
(外部サイトが開きます)
申込締切
参加費 (一般視聴者向けの基本サービス) | |||
ボーングローバル 研究交流会 |
バーチャル・ラウンジ | ||
一般:シンプルにウェビナーで視聴 | 無料(定員150名) | 対象外 | |
ウェビナー/録画視聴+バーチャルラウンジへのアクセス+FORUM (ピッチイベント) 参加 |
一般 |
2,000円 ← |
|
協賛・LINK-J会員 |
1,000円 ← |
プログラム
時間 | 項目 (プログラムは予告なく随時更新されます)*9 月30日更新 | 会員・有料参加者用バーチャル・ラウンジ |
10:00 – 10:45 |
BornGlobal TOWN HALL MEETING ①(英語のインタビュー) |
11:30 - 12:30 |
10:45 – 11:30 |
BornGlobal TOWN HALL MEETING ② VC業界 ”デジタルセラピューティックス(DTx) “推進の旗頭に聞く「これからの日本」 |
出演者
出演者 | プロフィール |
ゲストスピーカー① John C. Roberts |
John Roberts helps ILP member companies find opportunities in the MIT Innovation Ecosystem and to form a long-lasting relationship with the University. John is personally interested in industry-academic relations and entrepreneurship in Japan. |
ゲストスピーカー② 宇佐美 克明 氏 |
デジタルガレージにてヘルスケア分野の事業開発と国内外のスタートアップ投資に従事。日本デジタルセラピューティクス推進研究会事務局を務める。 |
インタビュアーズ 劉 瀟瀟 (リュウ・ショウショウ) 氏 |
三菱総合研究所プラチナ社会センター コンサルタント。2019年7月よりUC San Diego客員研究員。研究分野は、日米中のマーケティングおよびイノベーション。東洋経済オンラインにてコラム連載中。 |
今井 豊 氏 |
帝人ファーマ(株)戦略企画部にて、デジタルヘルス等のプロジェクトを担当。ヘルスケア事業子会社(サンフランシスコ近郊)に6年間勤務。また、戦略的VC投資のためボストンのヘルスケアVCに駐在し、単独LPファンド立ち上げを推進。 |
瀬尾 徹 氏 |
ファイザー社の日本におけるオープンイノベーションの推進、ベンチャーなどのエコシステム構築に携わる。 |
アストリア 沼澤成男 (コーホスト) チーフ・ストラテジスト 株式会社デンソー 担当部長(兼務) |
アストリアのコーポレートベンチャリングアドバイザリー部門長兼チーフストラテジスト。(兼務)デンソー東京支社勤務。デンソーにて、多分野の新規事業創出、グローバルなオープンイノベーションを歴任 |
総合司会 森本晴久 (主催) アストリアコンサルティング マネジングディレクター |
BornGlobal Forum (2016-)とAstoria Investor Forum (2001-)の 主催者。政策研究大学院大学 黒川研究室 客員研究員 |
◉世界のスタートアップ企業による事業ピッチイベントは、11月11日の開催となりました。
次回開催日
11月11日、11月25日、12月9日
(ボーングローバル研究交流会は毎月第2・第4水曜日開催)
対象者
大手企業のオープンイノベーション担当者、新規事業開発担当者、R&D担当者、VC、スタートアップ企業、アカデミア、医療関係者など
参加費
先着150名まで無料
主催
主催:Astoria Consulting Group, LLC
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J), Pfizer, J-Startup, BioLite Japan
お問い合わせ先
E-mail: infinity@astoriacg.com