文部科学省データ関連人材育成プログラム(D-DRIVE)全国ネットワークは、代表機関による全国ネットワークの強みを活かし、個々の大学の取組みを超えた産学協同の可能性喚起とデータサイエンスとの掛け算ができる高度人材の全国的な育成を目指しています。 本イベントは、各年度に大阪・東京で開催し、学生と企業の担当者が個別交流を通じて今年度・来年度のインターンシップの調整を行うものです。 第7回目となる今回は東京大学が主催いたします。ご興味ございます方は、ぜひお気軽にご参加ください。
申込締切
*11/4(金)を締切に設定しておりますが、締切後も個別に対応いたします。 参加のご意向もしくはご検討中である旨をお知らせいただけますと幸いです。
プログラム
<日時・開催形式>
【オンライン面談】 12/5(月) ~ 12/9(金)
面談期間を設け、オンライン個別面談を実施
・企業様・学生の希望を受け、事務局にてスケジュール調整いたします
・個別面談に加え、期間中に企業説明会を実施いただいても構いません(事務局より学生へアナウンス)
【対面交流会】 12/10(土) 13:00 ~ 17:00
フリースタイルの交流会
・業種別意見交換会・学生ポスター掲示を通じて、学生と直接出会う場を提供いたします
<対面交流会会場>
東京大学八重洲アカデミックコモンズ
― 2022 年 10 月開設の東大都心サテライト拠点
― 東京駅向かいにオープンする東京ミッドタウン八重洲4階
<参加学生>
D-DRIVE全国ネットワーク代表機関・各コンソーシアム参画大学に所属する
博士課程大学院生 / 修士課程大学院生 / 学士課程大学生 / 科目等履修生
・受入枠を用意しております ⇒ 博士研究員・助教・特任教員、HRAM会員 等
[幹事機関]
・大阪大学
データ関連人材育成関西地区コンソーシアム:神戸大 ・ 和歌山大 ・ 滋賀大・大阪府立大 ・ 大阪市立大・奈良先端大学院大学 ・ 京都大
[代表機関]
・北海道大学
次世代スマートインフラ管理人材育成コンソーシアム:東京大学大学院 情報学
・早稲田大学
高度データ関連人材育成プログラム:お茶の水大 ・ 上智大 ・ 湘南工科大
・東京医科歯科大学
医療・創薬データサイエンスコンソーシアム:東北大 ・ 慶應義塾大 ・ 東京理科大
・電気通信大学
データアントレプレナーコンソーシアム:津田塾大 ・ 麻布大 ・ 芝浦工業大 ・ 東京農工大 ・ 青山学院大
[協働機関]
・東京大学/数理人材育成協会(HRAM)
参加費
無料
主催
文部科学省データ関連人材育成プログラム(D-DRIVE)全国ネットワーク
イベント主催:東京大学大学院新領域創成科学研究科 生命データサイエンス教育プログラム(DSTEP)
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
<本イベント事務局> 東京大学大学院新領域創成科学研究科 生命データサイエンス教育プログラム(DSTEP) メールアドレス: d-drive@edu.k.u-tokyo.ac.jp