今、東京日本橋にはライフサイエンス系企業に投資するベンチャーキャピタル(VC)が続々と集結し、スタートアップとVCが集積したライフサイエンスのエコシステムが産まれつつあります。
それを受けて、LINK-Jが始めた「VCと語ろう」シリーズでは、VCのキーマンをお呼びして回毎に設定したテーマに関して最新の動向や想いをお話いただきます。
第8回の今回は、「最新の⽶国ヘルステックスタートアップの潮流~⽶国スタートアップとのパートナーシップ:成功の鍵~」と題し、Kicker Venturesの清峰氏、石倉氏、グロービス・キャピタル・パートナーズ 中安氏、住友ファーマ株式会社 村山氏にお越しいただき、それぞれの観点からアメリカスタートアップとの付き合い方、現地における最新の情報等について、お話しいただきます。ライフサイエンス業界では無視できないアメリカスタートアップに関する最新情報を取得でき、また交流もできる機会となります。皆様ふるって会場にご参加、もしくはオンラインでご視聴ください。
日時: 2023年8月22日(火)18:00-20:00(17:45開場、19:10-20:00リアルネットワーキング)
日本橋ライフサイエンスビルディング201大会議室、オンライン(Zoom Webinar)
(外部サイトが開きます)
リアル会場にお申込みをされた方は直接会場にお越しください。 本イベントにはZoomウェビナーを使用します。 ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
17:45 | 開場 |
18:00-18:05 | 開会・イントロダクション LINK-J |
18:05-18:15 | 講演 石倉 友子氏 Kicker Ventures |
18:15-18:25 | 講演 中安 杏奈氏 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 |
18:25-18:35 | 講演 村山 真一氏 住友ファーマ株式会社 |
18:35-19:05 |
パネルディスカッション |
19:05-19:10 | 中締め |
19:10-20:00 | ネットワーキング(リアル会場のみ) |
登壇者略歴
石倉 友子氏 Kicker Ventures, Managing Partner
東京薬科大学薬学部、九州大学大学院医学研究科修士課程修、INSEAD MBA修了。2005年より 九州大学から独立したAqumen Biopharmaceuticalsでプロジェクト・マネージャーを務め、2008年からはPwC’s PRTMでヘルスケア分野の戦略コンサルタントとして、2011年にはUNICEF Rwandaにて資金調達コンサルタントとして働く。その後、2012年からはAxios International(フランス)にて、新興国でのヘルスケアアクセスに焦点を当てたフェローシップコンサルタントを務め、同年、 Avantec Vascular(米シリコンバレー、ニプロ株式会社が買収)にてBDマネージャー、その後ニプロ株式会社にてBDアドバイザーを務める。2020年1月にKicker Venturesを立ち上げ、現在はManaging Partnerとしてデジタルヘルスケア企業の投資に携わる。またプライベートでは、瞑想の講師としてカダンパ瞑想センターサンフランシスコ校にて一般向けクラスを担当。
中安 杏奈氏 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
山口県生まれ、日米で育つ。臨床医としてキャリアをスタートさせたのち、より広くヘルスケア業界に貢献したいという想いでMBA留学を経てVCへ転職。シリコンバレーのSozo Venturesを経て現在はグロービス・キャピタル・パートナーズにて活動中。1,000人以上所属するヘルスケア・ライフサイエンスイノベーションのコミュニティ、Japan Healthcare Innovation Hubファウンダー。東京大学医学部、スタンフォード大学MBA卒。
村山 真一氏 住友ファーマ株式会社
英国立大学に長く留学し、バイオ研究の基礎を学ぶ。奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科にて博士(バイオサイエンス)研究に取り組む。途中UC Davis校へ2年程の研究留学を経験。その後、大阪大学タンパク質研究所にてポスドク。主要なテーマは分裂酵母をモデルとした細胞の栄養シグナル伝達の分子機構解析。
インタープロテイン株式会社においては薬剤候補物質のスクリーニング研究および事業開発に従事。
その後、大学VCなどの支援を得てメディタクト株式会社を設立。リウマチ治療薬の治療効果予測バイオマーカーの研究・事業開発の推進。
現職においては、BD活動全般を担当し、デジタルヘルスや新規性の高い医療機器などフロンティア関連の事業シーズ探索、新規事業創出をミッションとして取り組んでいる。また米国のマッチングイベントにも数多く参加し、米国スタートアップとの面談・情報収集活動・協業を日常的に行う。
清峰 正志氏 Kicker Ventures ファウンダー兼マネージングパートナー
次世代ヘルスケア分野に特化したベンチャーキャピタル、KICKER VENTURESを2021年にシリコンバレーで設立。 「未来のヘルスケアの共創」をテーマに、デジタルセラピューティクスやマイクロバイオーム、AI、バイオマテリアル、ロボティクス、ゲームなどに投資をしている。
KICKER VENTURESを設立する以前は、三井物産グローバル投資で13年間、デジタルヘルスと医療機器を専門に担当。グローバル・ライフサイエンス・ベンチャー投資の責任者も務めた。
東北大学の特任教授(客員)を務めるほか、経済産業省のHealthcare Innovation Hub (Innohub) や東京都の先端医療機器アクセラレーションプロジェクト (AMDAP) など、複数のヘルスケア・イノベーションプログラムのアドバイザーを務めている。 日経ビヨンドヘルスのコラムニストであり、ダートマス大学でエンジニアリングを専攻した。
ビール好きで、サンマテオにあるドイツのビアホールをカリフォルニア風にアレンジしたレストラン「Wursthall」にも関わっている。
参加費
無料
定員
リアル会場100名、オンライン1000名
主催
お問い合わせ先
E-mail : contact@link-j.org