アカデミア発創薬を支援するAMED創薬ブースター(※1)を所管する日本医療研究開発機構(AMED)創薬事業部では、令和7年度より新たに産学協働新モダリティ創薬推進事業の開始を予定しています。
本事業は、創薬ブースター等で支援を行う大学等が持つ新規医薬品標的と、スタートアップを含む企業がもつ競争優位性のある技術を早期に組み合わせることで、新たなモダリティ技術(※2)を活用した次世代医薬品開発の実用化を促進することを目的としています。
また、本事業を推進するにあたり、創薬技術をもつ製薬企業等を会員とする「ニューモダリティコンソーシアム(略称:Nモダコンソ)」を設立予定です。
今般、本コンソの会員企業を募集するにあたり、オンライン説明会を開催いたします。
本説明会では、本事業の概要、入会要件等についてご説明します。独自の創薬技術をもつスタートアップや製薬企業のみなさま、ぜひご参加ください。
※1 AMED 創薬ブースターは、大学等の創薬シーズを対象として、アイデアの検証~前臨床開発までの支援を行う事業です。創薬に必要な知識や経験を有する製薬企業出身の創薬専門家チームが、大学等の研究者と共に早期実用化を目指して伴走しています。
※2 新たなモダリティとは、例えば、抗体、遺伝子、ワクチン、核酸、細胞、タンパク質、ペプチド、タンパク分解薬等の低分子化合物等をいい、AMEDが会員企業選考時に個別に判断します。
開催日:
令和7年3月18日(火)14時00分~16時00分
令和7年3月26日(水)14時00分~16時00分
(両日とも同じ内容です)
対 象:
本説明会へはどなたでもご参加いただけます。なお、本コンソーシアムの会員は、創薬(医薬品の研究開発)を行う体制をもち、独自の創薬技術を創薬ブースター支援テーマに提供可能な製薬企業(スタートアップ含む)等となります。
(アカデミアは、創薬ブースターの支援対象となりますが、本コンソーシアム会員の対象とはなりませんのでご注意ください。)
日時: 第1回目:2025年3月18日 (水)14:00-16:00 第2回目:2025年3月26日(金)14:00-16:00
Zoomウェビナーによるオンライン配信
(外部サイトが開きます)
申込締切
プログラム
1)ニューモダリティコンソーシアムの概要と会員企業募集について(1時間)
佐藤 光男 (AMED創薬事業部 創薬企画・評価課 課長)
2)質疑応答(1時間)
参加費
無料
定員
500名
主催
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)創薬事業部創薬企画・評価課
お問い合わせ先
日本医療研究開発機構 創薬事業部 創薬企画・評価課
メールアドレス: id3info”AT”amed.go.jp
*Emailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。