国際医療展開セミナーは、保健医療分野において日本の医療製品や技術等を、低・中所得国へどのように展開できるかを主なテーマとして開催しています。これまでは、薬やワクチン、医療機器のWHO(世界保健機関)事前認証・推奨、国際公共調達の仕組みや情報などをテーマにしてきました。
今年度は、低・中所得国への医療製品の効果的な国際展開の戦略について理解を深めることを目的とし、中小企業も含め、実際に低・中所得国で医療製品を国際展開している企業、またWHOや日本国内で国際展開へ向けた企業支援のご経験をお持ちの方々より、実例に基づく国際展開戦略をご紹介いただく機会としております。
プログラム
【第一部】「NCGMが得た医療の国際展開の学び」 国立国際医療研究センター国際医療協力局
- 国際展開に必要な7つのステップ ~これまでの学びを踏まえて~ 清水栄一
- 医療技術等国際展開推進事業の概要 江上由里子
- 医療技術等国際展開推進事業から認証・調達に至るまで 藤井めぐみ
- 国際展開における企業の課題・強み・支援 ~7つのステップを基に~ 宮﨑一起
【第二部】「展開する側と支援する側からみた国際展開に必要な戦略」
- 中小企業の戦略的な国際展開
大同工業所 代表取締役 大桐 伸介様 - 企業の強みを活かした既存製品の国際展開
リオン株式会社医療機器事業部 営業部 参事補 渡部 忠行様 - WHOが評価する低リソース環境下での画期的な医療機器
~実例からみる国際展開で必要な因子~
大阪大学医学部附属病院、WHO compendium外部評価委員 福田 恵子様 - 日本企業のマインドセットと国際展開
NPO海外医療機器技術協力会(OMETA) 専務理事 矢野 守様
【第三部】パネルディスカッション「現地で選ばれるための国際展開戦略」
モデレーター 横堀雄太(国立国際医療研究センター国際医療協力局)
セミナー総括 国立国際医療研究センター国際医療協力局
参加費
無料
主催
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)
国際医療協力局
国際医療協力局
お問い合わせ先
◆本件に関するお問い合わせ◆
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)
国際医療協力局 国際医療展開セミナー事務局
e-mail : tenkaiseminar@it.ncgm.go.jp