2024年7月16日(火)、2024 MIT 東京 ライフサイエンス・シンポジウム ~創薬とバイオモノづくりへの次世代型アプローチ Hosted By LINK-Jを日本橋ライフサイエンスビルディングにて開催しました。
今回のシンポジウムでは、冒頭のご挨拶の後マサチューセッツ工科大学(MIT)にて最先端の研究を行うConnor W. Coley教授からご講演をいただきました。
![IMG_6951.JPGのサムネイル画像](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/_mt/report/assets_c/2024/08/IMG_6951-thumb-600xauto-30516.jpg?quality=80,70&optimize=high)
ご挨拶:Steven J Palmer, MIT Corporate Relations
Connor W. Coley, Class of 1957 Career Development Professor and Assistant Professor,
MIT Chemical Engineering and MIT Electrical Engineering and Computer Science
"Artificial Intelligence for the Design and Synthesis of Small Molecule Therapeutic Candidates"
その後来日スタートアップ4社によるStartup Lightning Talksの後、Richard Braatz教授のご講演をいただきました。
![](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/topics_img/18/11/small1.png)
![](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/topics_img/18/11/small2.png)
![](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/topics_img/18/11/small3.png)
![](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/topics_img/18/11/for%20repo4%20tiba(1).png)
![](https://link-j.g.kuroco-img.app/files/user/topics_img/18/11/for%20repo%205.png)
Richard Braatz, Edwin R., Gilliland Professor, MIT Department of Chemical Engineering
"A Digital Twin for Continuous mRNA Manufacturing"
"A Digital Twin for Continuous mRNA Manufacturing"
会場は111名もの参加あり、ネットワーキングタイムも盛況となりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。