横浜市米州事務所とLINK-Jとの連携により「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから、米国ライフサイエンス市場に関する現地の最新情報を継続的にお届けしております。
第9回となる本セミナーでは、ニューヨーク市のライフサイエンス政策を主導するNYCEDC(ニューヨーク市経済開発公社)より、シニア・バイス・プレジデントであるViq Pervaaz.氏をお招きし、ライフサイエンスを含むスタートアップ支援策や産業エコシステムの全体像をご紹介いただきます。
さらに、NYCEDCの支援を受けてニューヨークで事業展開を進める日本発スタートアップ「Ubie, Inc.」の共同創業者を交え、現地での経験や実践知を共有いただくことで、日本企業がニューヨークをいかに活用し得るのか、その可能性を探ります。
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
日本時間 | 内容 |
9:00-9:05 | オープニング挨拶・ご案内 林 幾雄(LINK-J 事業部長) |
9:05-9:20 | 講演:今年の米国ライフサイエンス・ビジネス環境を振り返る NYCEDCによるニューヨークのライフサイエンスエコシステム最新動向 Viq Pervaaz 氏(Senior Vice President, New York City Economic Development Corporation) |
9:25-10:00 | パネルディスカッション NYでの展開に見る日本企業の可能性と今後の展望 モデレーター:林 幾雄(LINK-J) 登壇者: Viq Pervaaz氏(NYCEDC) 久保 恒太氏(Ubie, Inc. 共同創業者) 武田 秀俊 氏(シミックホールディングス株式会社 CEO補佐、横浜市米州事務所ライフサイエンスサポーター) |
※若干の延長の可能性がございます。
登壇者
![]() | Viq Pervaaz (Senior Vice President, New York City Economic Development Corporation) Viq Pervaaz is the Senior Vice President, Life Sciences & Healthcare at NYCEDC. Viq leads the Life Sciences and Healthcare team and strategy, spearheading the City’s $1B+ LifeSci NYC initiative to create jobs and establish New York City as a global leader in life sciences. Bringing extensive leadership in global market expansion, corporate strategy, and financial governance, Viq is leading the LifeSci NYC initiative into its next chapter. His diverse background includes guiding strategic acquisitions, driving organizational transformation, and pioneering health equity and sustainability. Prior to joining NYCEDC, he held executive level roles in the biopharma, clinical, and consulting industries. He recently completed and published a thesis, “Authenticity in the Workplace: What Does it Really Mean?”. Viq holds a Pharmacy degree from Rutgers University College of Pharmacy, an MS in Management from MIT Sloan, and he completed an AMP at Harvard Business School. |
![]() | 武田 秀俊(シミックホールディングス株式会社 CEO補佐) 2001年大和銀行入社。信託財産運用部にて、ファンド・マネージャー兼アナリストとして、米国株式運用を中心に外国株式運用に関わる。その後インディアナ大学大学院を経て、2005年PwC Chicagoにて、監査部門アソシエイトとしてSEC上場および未上場企業の監査業務に従事。2007年パーマル・グループ入社。ポートフォリオ・マネージャーとして、日本株ポートフォリオなどの運用に関わる。2016年シミックホールディングスに副社長執行役員として入社し、現在、CEO補佐。 |
![]() | 久保 恒太(Ubie, Inc., 共同創業者) 東京大学大学院工学系研究科卒。2013年東大在籍時に医師の症状と病名の関連性をシミュレーションするソフトウェア及びアルゴリズムの研究/開発を開始。エムスリー株式会社で約3年、医師Q&AサービスなどBtoCヘルスケア領域のソフトウェア開発およびWebマーケティングに従事。その後2017年に共同代表 医師の阿部とともにUbieを創業。2023年よりUbie USをNYCで立ち上げCEOに就任。 |
![]() | 林 幾雄 (LINK-J 事業部長) 東京大学で博士研究員を務めた後、米国メルク社および日本の東レ株式会社で神経疾患領域の創薬研究に従事。米国サンディエゴのHamamatsu Pharma Research USAでCOOを務めた後、2020年5月にバイエル薬品のオープンイノベーションセンターに参画し、アクセラレータープログラムやシェアラボ・オフィスの運営などを担当。 2023年5月より、三井不動産にてエグゼクティブ・ライフサイエンス・ストラテジスト、LINK-Jのゼネラルマネージャーとして、ライフサイエンス・イノベーション・エコシステムの育成と海外連携を推進中。 |
対象者
オープンイノベーションに興味のある方
参加費
無料(要事前登録)
定員
1000名(要事前登録)
主催
横浜市、LINK-J
お問い合わせ先
LINK-J事務局:contact@link-j.org
横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYCのご利用について
本ラウンジは横浜市内企業の皆様に加えて、LINK-J会員の皆様もご利用いただけます。 ご利用、ご予約方法等については、 横浜市米州事務所でご確認ください