Menu

イベント

横浜・LINK-J ライフサイエンス・ラウンジ@NYC第十回セミナー 2025年を振り返る、米国ライフサイエンス市場の最新動向と2026年の展望

横浜市米州事務所と LINK-J との連携により「横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYC」として、2022年12月の第1回セミナーから米国ライスサイエンス市場に関する現地の最新情報をお届けしております。

第10回セミナーでは、NYCを拠点に活動する横浜市ライフサイエンスサポーターである栄木憲和氏及び武田秀俊氏に加え、Maruho Co., Ltd.の鈴木一弘氏をお招きし、米国ライフサイエンス市場の1年間を振り返り、2026年の展望についてお届けします。

言語:日本語

日時 2025年12月3日(水)9:00~10:00(JST)/ 12月2日(火)19:00~20:00(EST)

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

参加申込

(外部サイトが開きます)

参加方法

・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

プログラム

日本時間内容
9:00-9:05オープニング挨拶・ご案内
林 幾雄(LINK-J 事業部長
9:05-9:25講演:今年の米国ライフサイエンス・ビジネス環境を振り返る
栄木 憲和(EIKI CONSULTING, LLC、プレジデント)
9:25-10:00パネルディスカッション
モデレーター:林 幾雄(LINK-J)
パネリスト:栄木 憲和
          武田 秀俊(DAILYSUN New York, LLC CEO)
          鈴木一弘氏(Maruho Co., Ltd., Manager of Business Development)


※若干の延長の可能性がございます。

登壇者

EIKI-for-HP.png栄木 憲和(EIKI CONSULTING, LLC、プレジデント)
1979年日本チバガイギー株式会社に入社。1994年バイエル薬品に入社後、1997年よりバイエル薬品取締役、滋賀工場長に就任。2002年より2006年まで同社代表取締役社長、2007年より2014年まで同社代表取締役・取締役会長。その間、日本製薬工業協会理事、財団法人日本心臓財団理事、大阪医薬品協会理事、日本PDA理事、ISPE国際メンバーなどを務める。2014年にバイエル薬品を退任後、米国NJに移住。ニューヨークコンサルティングABPSグループに所属し、現在に至る。
武田 秀俊(DAILYSUN New York, LLC CEO)
2001年大和銀行入社、外国株式運用ファンド・マネージャー兼アナリスト。2005年PwC Chicago入社、監査部門アソシエイト。2007年パーマル・グループ入社、ポートフォリオ・マネージャーとして、日本株ポートフォリオなどの運用に関わる。2016年シミックホールディングスにて、副社長執行役員。2022年より現職。現在、ニューヨーク育英学園理事長兼学園長、京都大学成長戦略本部アドバイザー(北米・東海岸担当)も兼任。2001年京都大学経済学部卒、2005年インディアナ大学ケリー・ビジネス・スクール会計学修士卒。
鈴木 一弘(Maruho Co., Ltd., Manager of Business Development)
群馬大学で医学博士(神経生理学専攻)を取得後、1年半ほどMaryland州BethesdaにあるUSUHSに留学し、自閉症の病態解明を行っていた。帰国後は製薬企業から創薬ベンチャーまでを経験し、一貫して薬の開発に携わる。2018年にマルホ株式会社に入社し、2021年から米国駐在。現在はBostonに駐在し、米国での医療用医薬品のライセンス活動を行っている。2022年にがんに罹患し、日米でがん治療を経験。現在は、がんサバイバーとして啓蒙活動も行っている。
林 幾雄 (LINK-J 事業部長)
東京大学で博士研究員を務めた後、米国メルク社および日本の東レ株式会社で神経疾患領域の創薬研究に従事。米国サンディエゴのHamamatsu Pharma Research USAでCOOを務めた後、2020年5月にバイエル薬品のオープンイノベーションセンターに参画し、アクセラレータープログラムやシェアラボ・オフィスの運営などを担当。
2023年5月より、三井不動産にてエグゼクティブ・ライフサイエンス・ストラテジスト、LINK-Jのゼネラルマネージャーとして、ライフサイエンス・イノベーション・エコシステムの育成と海外連携を推進中。

対象者

オープンイノベーションに興味のある方

参加費

無料(要事前登録)

定員

1000名(要事前登録)

主催

横浜市、LINK-J

お問い合わせ先

LINK-J事務局:contact@link-j.org

横浜・LINK-Jライフサイエンス・ラウンジ@NYCのご利用について

本ラウンジは横浜市内企業の皆様に加えて、LINK-J会員の皆様もご利用いただけます。 ご利用、ご予約方法等については、 横浜市米州事務所でご確認ください

日時 2025年12月3日(水)9:00~10:00(JST)/ 12月2日(火)19:00~20:00(EST)

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

参加申込

(外部サイトが開きます)

参加方法

・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

おすすめイベント

こちらもおすすめ

pagetop