Menu

イベント

シンポジウム「希少疾患薬 創生拠点の構築」~世界の患者に届けるために~

希少疾患に対する取り組みは医療の一分野にとどまりません。国の安全保障、産業競争力、社会的包摂に関するテーマです。熱意ある医療関係者、資金調達に課題を抱える起業家、効能が見込めても薬価上の制約で動きにくい製薬企業―それぞれの現実を俯瞰し、患者様の要望を推進力として、資金・許認可制度・薬価・連携を再考する道筋について、また日本がアジア・世界の一員としてどのように貢献すべきかを見据え、医薬品産業の拠点である関西から問題提起するシンポジウムを開催します。

日時 2025年11月18日(火)13:00-16:00

会場

ライフサイエンスハブウエスト
(大阪市中央区備後町4-1-3 御堂筋三井ビルディング4階)、オンライン

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年11月17日(月)

プログラム

総合司会
坂田恒昭 バイオコミュニティ関西副委員長(大阪大学特任教授)
開会挨拶
川上大輔 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官

基調講演 20 分×2 人
栄木憲和 エイキコンサルタンティング合同会社President、元バイエル薬品会長
 「日本から世界へー新薬で患者に希望を届ける ~革新的治療の創出と持続可能な医薬の実現を目指して~」

下田裕和 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)調整役
 「我が国における創薬分野のチャレンジ」

一般講演 20 分×4 人
小林義直 ノーベルファーマ(株)事業開発・導入推進本部導入推進部長
 「希少疾患薬 開発推進上の課題」

和田道彦 ニュートンバイオキャピタル パートナーズ 開発薬事責任者、AMED 創薬エコシステム強化事業 Program Officer
 「希少疾患薬開発の経験をどう創薬エコに応用できるか」

ブルーメンタル由夏利  日本医療研究開発機構(AMED) 主幹、アステラス製薬株式会社 Associate Medical Director、京都大学CiRA Researcher、K.U.N.O eV Exective Director、End AxD Director、Rare Disease Consotium Japan (RDCJ) 幹事
「Be the change, you want to see! ~自分が望む変化に、自分自身がなる~」

水島洋 東京都健康長寿医療センター 健康長寿イノベーションセンター長補佐
「難病希少疾患対策のあり方」

パネルディスカッション 40 分:登壇者 6 名
「希少疾患治療薬を患者様のもとに届けるために、日本が一丸となって協力推進すべきことは何か?」
 ・下田、栄木、水島、小林、和田、ブルーメンタル(順不同)
総括
橋本信夫 関西健康・医療創生会議副議長
閉会挨拶
林幾雄 LINK-J事業部長

 
 

参加費

無料(事前申し込み制)

定員

大阪会場 100 名+オンライン 300 名

主催

関西健康・医療創生会議、NPO法人関西健康・医療学術連絡会、バイオコミュニティ関西(BiocK)

共催

関西広域連合、関西医薬品協会、CBI 研究機構次世代モダリティ研究所、LINK-J((一社)ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)

後援(一部依頼中)

内閣府、経済産業省、厚生労働省、AMED、PMDA、日本製薬工業協会

お問い合わせ先

問い合わせ先:gaku-renrakukai@nifty.com
NPO法人関西健康・医療学術連絡会(関西健康・医療創生会議事務局)落合正晴

日時 2025年11月18日(火)13:00-16:00

会場

ライフサイエンスハブウエスト
(大阪市中央区備後町4-1-3 御堂筋三井ビルディング4階)、オンライン

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年11月17日(月)

おすすめイベント

pagetop