第24回LINK-Jオンライン・ネットワーキング・トーク
免疫学フロンティア研究センター、微生物学研究所を擁する大阪大学は、これまで免疫・感染症分野で日本の研究をリードしてきました。また、その研究成果は、抗リウマチ抗体医薬や様々なワクチンという形で社会実装され、医療の発展に貢献してきました。
この度、LINK-Jは大阪大学医学系研究科長・医学部長熊ノ郷淳先生に御協力いただき、大阪大学の医療分野の先端研究の社会実装についてシリーズで紹介するネットワーキング・トークを企画しました。
第2弾となる今回は、「大阪大学免疫・がん免疫研究の社会実装について」と題して、がん免疫療法やCAR-T細胞療法について3人の先生に御登壇いただきます。
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
15:30-15:35 | 開会挨拶 曽山 明彦 (LINK-J常務理事) |
15:35‐15:40 | 座長挨拶 熊ノ郷 淳 先生 (大阪大学大学院医学系研究科 研究科長・医学部長、教授) |
15:40- 16:00 | 講演 「腫瘍微小環境の制御と腫瘍免疫」 高倉 伸幸 先生(大阪大学微生物病研究所 教授/ 大阪大学 総長補佐) |
16:00-16:20 | 講演 「CAR-T細胞療法」 保仙 直毅 先生(大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学) |
16:20-16:40 | 講演 「がん免疫複合治療が標準化した現状におけるバイオマーカーの役割と今後の展開」 小山 正平 先生 (国立研究開発法人国立がん研究センター 先端医療開発センター ユニット長) |
16:40-17:20 | パネルディスカッション パネリスト:高倉 伸幸 先生、保仙 直毅 先生、小山 正平 先生 座長:熊ノ郷 淳 先生 |
17:20 | 閉会挨拶 |
※プログラムは変更になる可能性があります。
登壇者
参加費
無料(要事前登録)
主催
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
LINK-J
E-mail:contact@link-j.org
E-mail:contact@link-j.org