Menu

特別会員開催イベント

ルシフェラーゼが照らす 抗体医薬・ 核酸医薬の夜明け

抗体医薬や核酸医薬の研究開発は、いま世界中で加速度的に進化しています。その中で、日本発のバイオロジクス研究には、まだ大きな可能性が秘められています。鍵を握るのは、分子のふるまいを〝光〞で可視化するルシフェラーゼ技術。高感度・高精度なレポーター系は、先端の基礎研究から革新的な創薬プロセスまでシームレスに活用できる技術として注目を集めています。本セミナーでは、この技術が切り拓く新たな創薬の可能性を、先進的な事例とともに紹介します。次のフェーズへ│その一歩を、ともに踏み出しましょう。

日時 2025年7月30日(水)14:00-18:00

会場

日本橋ライフサイエンスハブ LSH-D 会議室
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-5
室町ちばぎん三井ビルディング8 階(COREDO 室町3)

イベントPDF 47562_ext_06_0
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

プログラム

・抗体医薬およびワクチン開発のための生物発光ツールボックス
    The Bioluminescent Toolbox for Monoclonal Antibody and Vaccine Development
  Dr. Jamison Grailer (Senior Research Scientist, Promega Corporation, U.S.A)
 
・Designable LNP の設計および製造工程における蛍光・発光技術の活用
    菅野 美津子 氏(株式会社東芝 総合研究所 マテリアルズ& フロンティア研究センター(兼)Next ビジネス開発部 イノベーションラボラトリー シニアフェロー) 
 
・霊長類モデルを用いた感染症研究
    浦野 恵美子 氏 (国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所  霊長類医科学研究センター 主任研究員)
 
・研究を加速する新たなパートナーシップ -アカデミックアクセスプログラムとは
    酒井 厚(プロメガ株式会社 営業推進部 部長)
 
・技術相談会& 交流会

対象者

抗体医薬、核酸医薬などバイオロジックスに関連する研究に従事される研究者、製薬企業の研究・製造・品質管理 担当の方

参加費

無料

定員

40名

主催

プロメガ株式会社
営業推進部

お問い合わせ先

プロメガ株式会社

マーケティング部

jpmktg@promega.com

日時 2025年7月30日(水)14:00-18:00

会場

日本橋ライフサイエンスハブ LSH-D 会議室
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-5
室町ちばぎん三井ビルディング8 階(COREDO 室町3)

イベントPDF 47562_ext_06_0
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

pagetop