ベックマン・コールター株式会社は、誰でも簡単に再現性の高い密度勾配遠心実験を可能にする「密度勾配自動作製装置 OptiMATE Gradient Maker」の国内販売を2025年4月15日より開始いたします。
現在、ウイルスベクターや細胞外小胞(EV)、そして脂質ナノ粒子などの生体高分子ナノ粒子を高純度に精製できる密度勾配遠心法の利用ニーズが高まっております。
密度勾配遠心法は、密度の異なる層を作製することで精製度の高い分離を行うための手法ですが、一方で、溶液の準備や密度勾配の作製など、煩雑で手間のかかる作業が必要でした。
密度勾配自動作製装置OptiMATE Gradient Makerは、これまでの手作業による複雑でエラーの起こりやすい作業を自動化することにより、誰でも簡単に密度勾配実験を実施し、研究開発に必要なウイルスベクターやEVなどの生体高分子サンプルの迅速な回収を実現することで、ワークフローが大幅改善され、生産性と一貫性を向上させることを目的に開発されました。
▷▶ プレスリリースはこちら ◀◁
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
OptiMATE Gradient Makerの特長
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
✓ 分注作業とチューブシールの自動化
ヒューマンエラーを大幅に削減
✓ 遠心前の連続密度勾配の形成
遠心時間を大幅に短縮
✓ シンプルな操作パネルとメソッド作成
1時間程度のトレーニングで操作をマスター
✓ 高精度な密度勾配作製
密度勾配溶液OptiMATE Cesium Chloride & Iodixanolを
併用することでより精度の高い分離を実現
▷▶ 製品詳細はこちら ◀◁
+─+【5月21日(水)開催 製品紹介Webセミナー】+─+
誰でも簡単に再現性の高い密度勾配遠心を
新製品 OptiMATE Gradient Makerのご紹介
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
本Webセミナーでは、密度勾配遠心法の基本と、作業の簡略化と生産性の向上を実現するOptiMATE Gradient Makerの機能の詳細についてご紹介致します!
▷▶ セミナー詳細はこちら ◀◁
お問い合わせ先
┌─────────────────────────────────────
|□□□
|□□〒135-0063 東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー
|□ベックマン・コールター株式会社
| https://www.beckman.jp/contact-us
└─────────────────────────────────────