AMEDでは、産学連携による研究開発を支援するため、「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」を令和4年度より開始しております。この取組みを通じて、非競争領域における幅広い産学連携を実施し、従来のスキームでは創生できない画期的な医薬品、医療機器等の研究開発を行うことを目指しています。 医療分野で革新的な研究開発を実施するためには、スタートアップを含め様々な強みも持ったプレイヤーによるエコシステムの形成が重要です。こうした観点から、更なるスタートアップの参画を主眼として、新たに「革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)」(スタートアップ型)事業を開始する予定です。
事業開始に先立ち、5月18日に開催した第1回ワークショップに引き続いて、第2回ワークショップを開催いたします。 第1回ワークショップでは、スタートアップの発表を主体として、スタートアップとアカデミア/一般企業の2者連携を促進することを目的といたしました。引き続いて開催する第2回ワークショップでは、スタートアップ・アカデミア・一般企業の3者連携を目的といたします。スタートアップ、アカデミア、一般企業の、産学連携における全プレイヤーに参加いただき、「出会いの場」として活用ください。
第2回ワークショップは、スタートアップを含む産学官共同による研究開発の機運を醸成する重要なイベントと位置付けております。このような観点から、スタートアップ、アカデミア、一般企業の、発表を含めた積極的な参加をお願いいたします。ただし、本事業に向けた連携のための「出会いの場」ですので、発表は必須ではありません。 なお、本事業の公募については、別途ご案内いたします。ワークショップ参加の有無は公募における選考過程には一切影響いたしません。
プログラム
- スタートアップ企業、アカデミア、一般企業による発表
- 口頭発表
- ポスター発表
- 産学連携に関する講演
- AIMGAIN第1次公募採択課題「創薬研究を加速する革新的スクリーニングライブラリープラットフォームの産学連携構築」
研究開発リーダー東京大学宮地 弘幸 特任教授と参画企業代表者による産学連携に向けての取り組み紹介 - 「結晶スポンジ法の医薬分野への応用と産学連携への取り組み」
東京大学 藤田 誠 卓越教授
- AIMGAIN第1次公募採択課題「創薬研究を加速する革新的スクリーニングライブラリープラットフォームの産学連携構築」
- 革新的医療技術研究開発推進事業(産学官共同型)に関する個別相談
AMEDおよび産学コーディネーターによる相談会を実施します。
登録受付は当日行います。
対象者
産学官連携に興味のある医療系のスタートアップ企業、一般企業ならびにアカデミア関係者
参加費
事前登録制、 無料
主催
主催:国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
協力:LINK-J
お問い合わせ先
革新的医療技術研究開発推進事業事務局 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 研究開発統括推進室 基金事業課 kikin-sangakukan"AT"amed.go.jp ※E-mailは上記アドレス"AT"の部分を@に変えてください。