デジタルトランスフォーメーション(DX)およびAI/大規模言語モデル(LLM)の活用は、製薬企業の研究開発のあり方を大きく変える可能性を秘めています。実際、研究開発の成功率の向上や期間の短縮を実現する鍵となるのは、製薬企業内のデータ利用文化の変革であることが明らかになっています。医薬品の品質・安全性・有効性を向上させるには、多様で複雑な研究開発データを複数の機能部署をまたいで有効活用する必要があるため、それを可能にするための適切なデータ戦略が不可欠なのです。
本ウェビナーでは、Genedataがどのように研究データや臨床データの活用を促し、医薬品候補の品質・安全性・有効性を向上させるかご説明いたします。各ユーザー企業が研究開発のどのステップでどのようなデータを活用して正しい意思決定に繋げているか、複数の事例もご確認いただけます。講演パート終了後には質疑応答の時間も用意されています。
※弊社が対象外と判断した登録者については、参加をお断りさせていただく可能性がございます。予めご了承の上、参加登録をお願いいたします。
登壇者
Genedata AG サイエンティフィックビジネスコンサルタント 近藤 俊哉(医学博士)
対象者
研究開発部門のマネージャー / 標的探索、非臨床研究、トランスレーショナルリサーチ、CMC、臨床研究など、各機能部署の研究者およびマネージャー / データ戦略、DX担当者
参加費
無料
主催
ジーンデータ株式会社
お問い合わせ先
ジーンデータ株式会社
・Website: https://www.genedata.com/jp
・Email: japan@genedata.com
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/showcase/genedata-kk
・X(旧Twitter): https://x.com/GenedataJapan