今回は東大×京大で開催!
こんな研究シーズがあったのか! 大学教員によるリバースピッチイベント
京都大学を中心にアカデミアの先生方をお招きし、研究シーズの社会実装に向けてリバースピッチしていただくイベントです。
今回は、東大IPC(東京大学協創プラットフォーム開発株式会社)と共同で『AI』をテーマに取り上げます。東大・京大が誇る科学のフロントランナー5名が登壇し、未来を変える最先端研究をビジネス化(社会実装)するチャンスを提供します。各登壇者とのディスカッションタイムも設けておりますので、大学発スタートアップ起業に関心のある方のご参加をお待ちしております!
日時:2024年8月6日(火)18:00~20:00
会場:Tokyo Innovation Base(TIB)※リアル開催のみ
東京都千代田区丸の内3丁目8-3 SusHi Tech Square 2F
※会場のTIBでは、⼊館する際に「TIBアプリ」から発⾏される⼊館⽤QRコードが必要になります。お申込みされた方には後日別途ご案内させていただきます。
対象:大学発スタートアップの起業を志す方
参加費:無料
定員:30名 (申込者多数の場合、抽選とさせていただきます。)
プログラム
18:00~18:15 Opening 京都iCAPと東大IPCによる大学発スタートアップ支援
18:15~19:05 Presentation(ひとり10分×5) ※お名前の50音順で記載しています
研究のコンセプト、社会実装のイメージをお話しいただきます。
(1)「因果AIによる不確実な時代の経営企画の支援」
和泉 潔先生(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 教授)
ご講演キーワード:#因果ネットワーク探索 #自然言語処理 #シミュレーション
(2)「共生的会話AI:理解・共感を超えて」
井上 昂治先生(京都大学 大学院情報学研究科 情報学専攻知能メディア講座 助教)
ご講演キーワード:#会話AI #共感 #関係性
(3)「スマートな英語習得-AI活用学習法と実践コミュニティの構築」
金丸 敏幸先生(京都大学 国際高等教育院 附属国際学術言語教育センター 英語教室 准教授)
ご講演キーワード:#生成AI #英語学習 #リスキリング
(4)「感情から未来を予測する「ことば」の力」
野村 理朗先生(京都大学 大学院教育学研究科 准教授)
ご講演キーワード:#感情 #心理学 #自然言語処理 #文理融合
(5)「物理モデルとデータ駆動型設計 ーAIは機械を設計できるかー」
米倉 一男先生(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 講師)
ご講演キーワード:#機械学習 #物理モデルベース機械学習 #最適設計
19:05~19:15 Lecture EIR-iCAP(客員起業家プログラム)在籍者による取り組み紹介
19:15~20:00 Discussion
主催
主催:京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP)、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)
共催:京都大学成長戦略本部、京大オリジナル株式会社