◉午後4時開始のインタビューは、ファストトラックイニシアティブ 代表パートナー・COOの安西智宏さんをゲストに迎えて、「FTI投資先モダリスの成功事例から見えてくる日本発スタートアップにとっての海外における研究開発戦略の価値、他」についてお聞きします。
◉午後4時45分ごろから開始予定のインタビューには、Claris Venturesのベンチャーパートナー Fabio D'Agostinoさんをイタリアから迎えて、「日系戦略的投資家にとっての魅力とは:イタリアのR&DエコシステムとClarisが提案する投資戦略」についてお聞きします。本インタビューは英語です。
◉午後5時30分ごろからは、参加者とゲストの間の情報交換を目的にしたバーチャルラウンジを開催します。是非この機会をご利用ください。
※プログラムは随時更新されます。申し込みページにて最新情報をご確認ください。
申込締切
参加費 (一般視聴者向けの基本サービス) | |||
ボーングローバル 研究交流会 |
バーチャル・ラウンジ | ||
一般:シンプルにウェビナーで視聴 | 無料(定員150名) | 対象外 | |
ウェビナー/録画視聴+バーチャルラウンジへのアクセス |
一般 |
2,000円 ← |
|
協賛・LINK-J会員 |
1,000円 ← |
プログラム
時間 | 項目 (プログラムは予告なく随時更新されます) |
16:00- 16:45 | Part I: インタビュー① ー: 安西 智宏 氏 FTI投資先モダリスの成功事例に見えてくる日本発スタートアップにとっての海外における研究開発戦略の価値、他(仮題) |
16:45- 17:30 | Part II: インタビュー② ー : Fabio D’Agostino英語インタビュー 日系戦略的投資家にとっての魅力とは:イタリアのR&DエコシステムとClarisが提案する投資戦略(仮題) |
17:30- 18:00 | Part-III: 情報交換ラウンジ@Virtual Lounge |
出演者
出演者 | プロフィール |
スペシャルゲスト① 安西 智宏 氏(VC) ファストトラックイニシアティブ 代表パートナー |
ファンド運営責任者としてバイオテック・ヘルステック領域の案件発掘から企業設立、育成、投資回収までの業務全般を担当。代表取締役としての投資先企業の設立をはじめ、ハンズオンでの経営支援に10年超の実績を有する。前職はアーサー・D・リトル(ジャパン)、博士(生命科学)、MITスローン校AMP終了 |
スペシャルゲスト② Nate Habermeyer(VC) Venture Partner Claris Ventures |
Fabio is a Venture Partner at Claris Ventures, working a consultant where he has been instrumental in the creation of several biotech companies globally as well as their fundraising. In 2013, he joined the Parenteral Drug Association (PDA) Cell and Gene Task Force with the aim to develop a manufacturing control strategy for cell and gene based medicinal products. |
インタビュアーズ 秦 由香 氏 ファンド投資室長 産業革新投資機構 |
国内外のPE/VCのファンド投資に長年携わる。今般、国内のPE/VCのエコシステム醸成のため産業革新投資機構に参画。 |
劉 瀟瀟 氏 三菱総研コンサルタント |
三菱総合研究所経営イノベーション本部事業戦略グループ兼未来共創本部コンサルタント。2019/7-2020/8 UC San Diego客員研究員。研究分野は、日米中のマーケティングおよびイノベーション。東洋経済オンラインにてコラム連載中。 |
瀬尾 享 氏 ファイザー社 ワールドワイドビジネスデベロップメントScout & EvaluationのAPAC統括 |
ファイザー社の日本におけるオープンイノベーションの推進、ベンチャーなどのエコシステム構築に携わる。 |
アストリア 沼澤 成男(コーホスト) (株)デンソー 担当部長(兼務) |
アストリアのコーポレートベンチャリングアドバイザリー部門長兼チーフストラテジスト。(兼務)デンソー東京支社勤務。デンソー にて、多分野の新規事業創出、グローバルなオープンイノベーションを歴任。 |
総合司会 森本 晴久 (主催) アストリア マネジングディレクター |
BornGlobal Forum (2016-)とAstoria Investor Forum (2001-)の主催者。 政策研究大学院大学 黒川研究室 客員研究員。2020年8月からはBornGlobal TOWN HALL MEETINGの主催者、そして2021年1月からはBornGlobal FORUMの主催者として活動。 |
対象者
大手企業のオープンイノベーション担当者、新規事業開発担当者、R&D担当者、VC、スタートアップ企業、アカデミア、医療関係者など
参加費
先着150名まで無料(後日ビデオ録画をオンデマンドで視聴も希望される方は有料チケットをお求めください。)
主催
主催:Astoria Consulting Group, LLC
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J), Pfizer, J-Startup, BioLite Japan
お問い合わせ先
Astoria Consulting Group, LLC
E-mail: infinity@astoriacg.com
E-mail: infinity@astoriacg.com