日時: 11月10日(木)13:00-18:00、11月11日(金)10:20-17:30
(外部サイトが開きます)
プログラム
<オープンイノベーションセッションプログラム> 11月10日(木)13:00-18:00
◆セッション1【挨拶&特別講演、基調講演】
・東京工業大学 理事・副学長、オープンイノベーション機構長 渡辺 治
・文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課長 井上 睦子 氏
・東京工業大学 学長 益 一哉 [特別講演]
・Japan Innovation Network 代表理事 紺野 登 氏 [基調講演]
◆セッション2【オープンイノベーションを支える様々なエコシステム】
・スウェーデン大使館
・北九州市 市長 北橋 健治 氏
・Wellspring CEO ROB LOWE 氏
・株式会社WiL パートナー 久保田 雅也 氏
◆セッション3【東工大が展開する企業参加型のアクティビティの紹介】
・東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 加藤 之貴 所長
・東京工業大学 細胞デザイン拠点 村田 昌之 拠点長
・東京工業大学 地球生命研究所 関根 康人 所長
・東京工業大学 集積Green-niX研究・人材育成拠点 若林整 拠点長
・東京工業大学 環境・社会理工学院 吉村 千洋 教授
・東京工業大学 オープンイノベーション機構 大嶋 洋一 副機構長
<スタートアップセッションプログラム> 11月11日(金)10:20-17:00
◆セッション4【エコシステム3.0「世界を変える、アカデミーの役割」】
・東京工業大学 イノベーションデザイン機構 機構長 辻本将晴
・パネルディスカッション:GTIEの目指す世界
東京大学 大学院工学系研究科 教授 各務 茂夫 氏
早稲田大学 リサーチイノベーションセンター 教授 島岡 未来子 氏
東京工業大学 イノベーションデザイン機構 機構長 辻本将晴
東京工業大学 イノベーションデザイン機構 真尾淑子(モデレーター)
・インタビューセッション:「エコシステムを牽引する大学城下町の姿」
出光興産株式会社(仮)
ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター 木場 祥介 氏
みらい創造機構 岡田 祐之 氏
東京工業大学 元素戦略MDX研究所 栄誉・特命教授 細野 秀雄
東京工業大学 イノベーションデザイン機構 機構長 辻本将晴
東京工業大学 オープンイノベーション機構 副機構長 大嶋 洋一(モデレーター)
◆セッション5【東工大発スタートアップセッション】
・株式会社Synspective 代表取締役CEO 新井 元行 氏
・東工大発のベンチャーピッチ(登壇順序調整中)
株式会社Jij 代表取締役 山城 悠 氏
株式会社S&Kバイオファーマ 代表取締役社長 加賀谷 伸治 氏
aiwell株式会社
Hibot (ハイボット)
株式会社クリエイティブエーアイロボティクス CTO 一杉 太郎 氏
株式会社digzyme 代表取締役 渡来 直生 氏
インテリジェント・サーフェス株式会社 代表取締役 CEO & CTO 切通 義弘 氏
株式会社HikariQ Health 代表取締役社長 吉井 康祐 氏
ネオ・ピー・テクノロジー合同会社 技術顧問 田中 浩士 氏
レフィクシア株式会社 代表取締役 高安 基大 氏
株式会社CoilSite 代表取締役社長 細井 椋太 氏
vivola株式会社 CEO 角田 夕香里 氏
主催
共催: 東京工業大学(理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院、リベラルアーツ研究教育院、 科学技術創成研究院)
協賛:トヨタ自動車株式会社、株式会社FRONTEO、株式会社WiL、株式会社先端技術共創機構
後援: 蔵前工業会(予定)