2023年11月16日(木)、LINK-Jは女性活躍支援イベント第一弾、大阪大学編 として「女性研究者のキャリアパスを考える~先輩研究者が後輩をエンカレッジする!~」をオンラインにて開催しました。
日本の女性研究者の割合は年々緩やかな増加傾向にありますが、諸外国と比較すると未だ少数に留まっています。大阪大学を中心とした先輩女性研究者の先生方にご登壇いただき、日本の女性研究者の現状からご自身のキャリアやこれまでの研究をお話いただきました。
LINK-JのYouTubeチャンネルで一部アーカイブ動画を公開しています。是非ご覧ください。
【登壇者】
大塚 榮子 氏 (北海道大学名誉教授、産総研名誉フェロー)
山本 ベバリー・アン 氏 (大阪大学 副学長・理事)
岡田 眞里子 氏 (大阪大学蛋白質研究所 教授)
福澤 薫 氏 (大阪大学大学院薬学研究科 教授)
モデレーター:
坂田 恒昭 氏 (大阪大学共創機構 特任教授)
水沼 未雅 氏 (Craif株式会社 最高執行責任者 ※LINK-Jサポーター)
パネルディスカッションでは坂田恒昭氏と、LINK-Jサポーターでもある水沼未雅氏を加え、女性研究者が活躍するためのアカデミアの取り組みや自身のキャリアと家庭を両立するための心構えなどをお話いただきました。Q&Aでは様々なご質問をいただきありがとうございました。
当日は約100名の方にご参加いただきました。多数のご質問とご視聴、誠にありがとうございました。