札幌を中心に、北海道には、ライフサイエンス分野で高度な研究を行う大学、先進的な取組を進める医療機関、国内外で活躍する健康・医療関連企業が集積しており、産学官連携が盛んに行われています。
札幌市では、ライフサイエンス分野における本市の魅力を皆さんに伝えるため、「北海道・札幌Life Science INDEX」としてシリーズ化したセミナーを開催し、大学や企業の挑戦的な取組を軸に、各回テーマに沿って北海道・札幌の「今」をお届けしています。
第5回となる今回は、ライフサイエンス×AIをテーマに、イノベーション創出の源泉となるアカデミアと札幌に進出し活躍されている企業、そして行政の立場から、産学官連携に関する取組について最新の情報をお届けするとともに、AI技術の社会実装を推進する取組や札幌の魅力を当事者が本音で語ります。
ライフサイエンス分野に興味のある方だけでなく、地方進出を検討している企業の方、「北海道・札幌の今」を知りたい方必見のセミナーです。是非ご覧ください。
日時: 2025年3月17日(月)17:30‐19:30 (17:15‐受付開始,リアルのみネットワーキング19:00‐19:30)
■リアル会場:日本橋ライフサイエンスハブ
■オンライン会場:Zoomウェビナー
(外部サイトが開きます)
申込締切
■リアル:2025年3月14日(金)17:00
■オンライン:2025年3月17日(月)17:00
オンライン参加方法
本イベントにはZoomウェビナーを使用します。
事前に参加登録をお済ませください。
※専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください。
※本イベントでは、Zoom自体の使用方法・操作方法についてはサポート致しかねます。
プログラム
時間 | 内容 |
17:30- | オープニング |
17:30-17:50 | 北海道大学の取組紹介 北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室・教授 北海道大学病院 医療AI研究開発センター・センター長 工藤 與亮 氏 |
17:50-19:00 | トークセッション ① 各企業様の取組紹介(2社) ② 登壇者・LINK-Jでのパネルディスカッション 北海道大学 工藤 與亮 氏 株式会社エヌビィー健康研究所 代表取締役 髙山 喜好 氏 株式会社Zene 代表取締役 井上 昌洋 氏 札幌市役所 イノベーション推進課長 太田 貴之 氏 LINK-J 常務理事 曽山 明彦 |
19:00-19:00 | 中締め |
19:00-19:30 | ネットワーキング |
登壇者
プロフィール | |
![]() | 工藤 與亮 氏 平成7年3月 北海道大学 医学部医学科 卒業 放射線診断医とプログラマーの二刀流。C++で記述したCT/MRI脳血流解析プログラム(PMAneo)をSaMDとして薬機法の認証を取得した(2020年)。 |
![]() | 髙山 喜好 氏 株式会社エヌビィー健康研究所 代表取締役 大正製薬で12年以上研究員として勤務、免疫炎症、呼吸器、循環器創薬プログラムに携わる。その間、ハーバード大学医学部付属ブリガムアンドウーメンズ病院循環器内科 リサーチフェローとして基礎研究に従事しながら、ボストンにおける創薬エコシステムの見聞を広める。2006年に故郷札幌に戻り単独で創薬バイオテックを起業し、当社の技術コンセプト、創薬テーマを構想。当社では、GPCRに対する抗体医薬シーズを創出し、自己免疫疾患治療薬や肺線維症治療薬を開発中。東京大学大学院薬学系研究科修了(薬学博士)。現在、北海道大学ワクチン研究開発拠点客員教授を兼務。 |
![]() | 井上 昌洋 氏 |
![]() | 曽山 明彦 LINK-J 常務理事 東北大学 特任教授 東京大学理学部物理学科卒業後、通産省(現経産省)入省。人事院長期在外研究員として米国コロンビア大学でMBA取得。 (株)ボストンコンサルティンググループのマネージャー、トランス・コスモス(株)専務取締役を経て、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)ヴァイスプレジデント、複数の欧米系医療機器企業の日本法人社長を歴任。 厚労省、経産省、AMED、札幌市、神戸市の委員等。 |
参加費
無料
定員
リアル会場150名/オンライン会場1000名
主催
主催:札幌市、北海道大学病院、LINK-J
後援:公益財団法人北海道科学技術総合振興センター
お問い合わせ先
札幌市経済観光局経済戦略推進部
イノベーション推進課 健康医療バイオ産業担当係
お問合せ:bio@city.sapporo.jp / 011-211-2379