国内有数のVenture Capital(VC)である東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)の協力を得て、AROの研究開発支援機能と、VCの経営支援機能を組み合わせ、医薬品・医療機器のみではなくMedTechも対象とし、pre ~ early stage中心にがん関連領域のスタートアップを支援する1年間のプログラム:NCC Venture Incubation Programを立ち上げ、現在、革新的な医薬品・医療機器などの開発を行っている6チームの支援を開始しています。(支援チームの概要) 臨床導入を見据えて/実際に臨床に入ってからどういった開発を行うべきか?、製造販売承認に向けた薬事戦略をどうすべきか?などはNCCが、経営・チームビルディング、資金調達面などではUTECさんが、それぞれ強みを生かした支援を開始しています。
今回、NCC Venture Incubation Programの全体進捗、各参加チームからシーズ紹介および進捗、最後にパネルディスカッションでAROとVCのコラボによるスタートアップ支援の在り方についてディスカッションをする予定です。
来年度に本プログラムにご応募を検討いただいている方はもちろん、各チームのシーズに興味がある、アカデミアと共同研究をしてみたいなど、少しでも興味を持たれたら登録無料ですので是非ご登録をお願いします。
プログラム
日時 | 内容 |
13:30-13:40 | ご挨拶 国立がん研究センター東病院 病院長 大津 敦 |
13:40-13:55 | 事業進捗のご報告 国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門 部門長/研究企画推進部 部長 佐藤 暁洋 |
13:55-14:55 | 参加ベンチャープレゼン ①ヒトのカラダで作られる小分子RNAを用いた核酸医薬の開発 株式会社PURMX Therapeutics 代表取締役社長 田原 栄俊 ②細胞内抗体STAND技術を用いた難治性がん治療薬の開発 STAND Therapeutics株式会社 Founder & CEO 樺山 博之 ③ヒト同種iPS 細胞由来CAR再生自然キラーリンパ球の第Ⅰ相臨床試験 サイアス株式会社 代表取締役 五ノ坪 良輔 ④造血幹細胞増幅技術を用いた再生医療等製品の開発 セレイドセラピューティクス株式会社 代表取締役社長&CEO 荒川 信行 ⑤外科領域の新たな価値創造を目指す手術動画データベース「S-access」 株式会社Surg storage 代表取締役CEO 平尾 彰浩 ⑥組織深部を透かして可視化する近赤外ハイパースペクトル腹腔鏡 国立がん研究センター 内視鏡機器開発分野/共通研究開発分野特任研究員/ 東京理科大学研究推進機構生命医科学研究所 超人医療プロジェクト プロジェクトリーダー 高松 利寛 |
14:55-15:25 | 総合討論&パネルディスカッション 【モデレーター】 株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC) 取締役/パートナー 宇佐美 篤 国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門 佐藤 暁洋 【パネリスト】 ベンチャープレゼン参加企業6社 |
15:25-15:30 | 閉会のご挨拶 株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC) 代表取締役社長/マネージングパートナー 郷治 友孝 |
参加費
無料
主催
主催:国立がん研究センター東病院
共催:東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)
協力:三井不動産株式会社、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
Mail: NCC_VIP_office@east.ncc.go.jp