LINK-J×鶴岡サイエンスパークシリーズとして慶應義塾大学先端生命科学研究所所長である冨田先生に3回にわたりLINK-Jネットワーキングナイトにご登壇いただきます。まず第一弾となる今回のイベントでは、前半に冨田先生より鶴岡全体の話についてご講演いただき、後半はBeyond Next Ventures 株式会社の伊藤氏をモデレーターに迎えディスカッションを行います。
プログラム
18:00~ | 受付開始 |
18:30~ | 開会・主催者挨拶 |
18:40~ | プレゼンテーション 冨田 勝氏(慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長) |
19:40~ | パネルディスカッション |
冨田 勝氏(慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長) 伊藤 毅氏(Beyond Next Ventures 株式会社 代表取締役 マネージングパートナー) |
|
20:00~ | 懇親会(軽食) |
21:00 | 閉会 |
登壇者プロフィール
冨田 勝 トミタ マサル
慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長
1957年東京生まれ。慶應大学工学部卒業後、米カーネギーメロン大学に留学し、コンピュータ科学部で修士課程と博士課程修了。その後、カーネギーメロン大学助手、助教授、准教授、同大学自動翻訳研究所副所長 歴任。1990年より慶應義塾大学環境情報学部助教授、教授、学部長(2005年~2007年)歴任。現在、慶應義塾大学先端生命科学研究所所長。
米国National Science Foundation大統領奨励賞(1988)、日本 IBM 科学賞(2002)、科学技術政策担当大臣賞(2004)、文部科学大臣表彰科学技術賞(2007)、 International Society of Metabolomics功労賞(2009)、福澤賞(2009)、大学発ベンチャー表彰特別賞(2014)、Thomson Reuters Highly Cited Researcher(2015)、Audi Innovation Award(2016)、国際メタボローム学会終身名誉フェロー、山形県特別功労賞などを受賞。
取得学位:医学博士(分子生物学)、工学博士(電気工学)、Ph.D(情報科学)
慶大発ベンチャー企業「ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)」を創業し、2013年東証マザーズ上場。人工クモ糸の「スパイバー(株)」、唾液で癌診断のサリバテック社など 技術顧問。
サイエンスアイ(NHK)、真相報道バンキシャ(日本テレビ)、NEWS23(TBS)、朝日ニュースター(BS朝日)、日経プラス10(BS JAPAN)などのコメンテータを務めた。
伊藤 毅 イトウ ツヨシ
Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役マネージングパートナー
2003 年3 月に東京工業大学大学院 理工学研究科化学工学専攻修了後、ジャフコ入社。ジャフコにて主にリードインベスターかつ社外取締役として支援した先には、CYBERDYNE(2014年3 月東証マザーズ上場)、Spiber、クオンタムバイオシステムズ、マイクロ波化学等があり、産学連携投資グループリーダーとしてグループの躍進に貢献。大学発の技術シーズ段階からの事業化支援および投資活動に関して多数の実績と経験を有する。2014 年8 月に大学発ベンチャー、技術系ベンチャーのシードステージからのインキュベーション投資事業を行うことを目的にBeyond Next Ventures 株式会社を創業し、代表取締役に就任。
2015 年2 月より独立系ベンチャーキャピタルとして1 号ファンド(ファンド総額55億円)を組成し、主に大学発やライフサイエンスのスタートアップに対し、アクセラレーションプログラムBRAVEを通じて創業支援や、シードステージからのインキュベーション投資を手掛けている。現在、リバーフィールド、キュア・アップ、リリーメドテック等の社外取締役を兼務。http://beyondnextventures.com/
参加費
500円(LINK-J会員)/ 2000円(非会員)
※飲みもの、軽食付(懇親会)
※LINK-Jサポーター・会員の方は、割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。
主催
LINK-J
お問い合わせ先
TEL:03-3241-4911(平日9:00-17:00)
E-mail : contact@link-j.org