「大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム」は、“関西から、国際展開を見据えた健康・医療分野における研究開発や事業化を強力に推進していく”ことを目的に、大阪大学と様々な事業業態の方々が、企業間・組織間の垣根を越え、協働・共創するクロスイノベーションを創発することを目指して開催しております。
第11回目の今回は、大阪大学の特色の一つであります「免疫」の分野に着目し、世界トップレベルの最先端研究を行っている著名な研究者を擁する本学の免疫研究の成果について共有、議論を深めることで、withコロナの社会状況の中で、新たなイノベーションの創出やより一層の産学連携による研究開発の推進につながることを期待しています。
クリックするとPDFが開きます
41920_ext_26_0日時: 2022年6月27日(月)13:30-17:50
ハイブリッド開催/オンライン:ZoomウエビナーLive配信
※会場参加は、新型コロナウイルス感染防止対策として、登壇者、産学連携・クロスイノベーションイニシアティブの連携機関及び本学関係者に限らせていただきます。
(外部サイトが開きます)
申込締切
2022年6月24日(金)※定員に達し次第締め切ります。
プログラム
時間 | 内容 |
13:30 | 開会挨拶 藤本 学 (大阪大学大学院医学系研究科 副研究科長/XIIディレクター) |
13:40-14:40 | 基調講演 「免疫研究とその臨床応用」 熊ノ郷 淳(大阪大学大学院医学系研究科長/呼吸器・免疫内科学 教授) 講演1 「病気を引き起こす様々な悪玉マクロファージ」 石井 優 (大阪大学大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 教授/XIIサブディレクター) <基調講演・講演1座長> 坂田 泰史 (大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授/XIIサブディレクター)
貴島 晴彦 (大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学 教授/XIIサブディレクター)
|
14:40-15:20 | 講演2 竹内 理(京都大学大学院医学研究科 分子生体統御学講座 医化学分野 教授) 講演3 保仙 直毅(大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 教授) <講演2・3座長> 井上 隆弘 (大阪大学共創機構産学官連携オフィス 准教授/XIIオフィサー) |
15:20 | 休憩 |
15:35-16:15 | 講演4 藤井 大輔(アフラック生命保険株式会社 医長/XII招へい教員) 講演5 藤本 学(大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授) <講演4・5座長> 浅野 武夫(XII特任准教授・オフィサー) |
16:15-16:55 | 講演6 荒瀬 尚(大阪大学免疫学フロンティア研究センター/微生物病研究所 免疫化学 教授) 講演7 髙見 貴之(サラヤ株式会社 バイオケミカル研究所 課長補佐) <講演6・7座長> 岡田 潔(XII特任准教授・オフィサー) |
16:55 | 休憩 |
17:05-17:40 | パネルディスカッション「免疫研究と産学連携における課題」 座長 石井 優 登壇者 熊ノ郷 淳 保仙 直毅 藤井 大輔 藤本 学 荒瀬 尚 髙見 貴之 |
17:40-17:50 | 閉会挨拶 竹原 徹郎(大阪大学医学部附属病院長) |
<司会> 島村 実希 (XII特任助教/オフィサー)
※講演時間には質疑応答を含みます。
参加費
無料
主催
大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ
後援
国立研究開発法人日本医療研究開発機構、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、
東大阪市、大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会、
一般社団法人関西経済同友会、一般社団法人新経済連盟、
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
(順不同・予定を含む)