Menu

イベント

LINK-J×BCG Biopharma R&D Seminar 製薬R&Dを巡るトレンドと生産性向上への取組み vol.3「AI」

製薬企業のR&D生産性を巡る近年のトレンドの全体像を概観した上で、生産性向上に資するレバー毎に国内・海外製薬企業の取組事例・アプローチを皆様と共有します。 特に今回のVol.3では「AI」の切り口で、グローバルな経営戦略の視点に加えて、製薬企業での実際の取組み、政府の認識や方向性につきお話し頂きます。

※誠に恐れ入りますが、コンサルティングファームにお勤めの方のご参加はご遠慮頂いております。その他ご参加をお断りさせて頂くケースもございます。予めご了承ください。

日時 2025年3月6日(木)17:30-20:30(受付開始17:15、ネットワーキング19:40-20:30)

会場

日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8階)
※リアル会場のみでの実施です。オンライン配信はございません。

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

申込締切:2025年3月4日(火)9:00まで ※コンビニ / ATM でのお支払いをご希望の場合は、2025年3月5日(水)9:00までにお済ませください。 ※必ず申込締切前にお申込みください。

*領収書は、マイページよりダウンロードいただけます。ご入金が確認できてからの発行となりますので、お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

プログラム

時間内容
17:15開場
17:30開会挨拶
曽山 明彦(LINK-J 常務理事、東北大学特任教授)
中村 健 氏(ボストン・コンサルティング・グループ マネージング・ディレクター&パートナー)
17:40講演「創薬研究におけるデジタル・AI活用のトレンド」
橋詰 祥伍 氏(ボストン・コンサルティング・グループ プロジェクトリーダー)
石川 資子 氏(ボストン コンサルティング グループ パートナー)
18:05講演「AI技術による創薬プロセスの革新」
角田 浩行 氏(中外製薬株式会社 研究本部 副本部長)
18:30講演「仮説生成に特化したAI創薬:Drug Discovery AI Factory」
豊柴 博義 氏(株式会社FRONTEO 取締役/CTO)
18:55パネルディスカッション
ファシリテーター:中村 健 氏(ボストン・コンサルティング・グループ マネージング・ディレクター&パートナー)
上記登壇者
19:35中締め
19:40ネットワーキング
20:30閉会

登壇者略歴

 プロフィール
角田 浩行 氏(中外製薬株式会社 研究本部 副本部長)

1997年 中外製薬株式会社入社: 研究員時代は、抗体創薬研究や抗体技術開発に従事し、バイスペシフィック抗体技術の開発などで数々の基幹特許を出願し、製品開発を行う。
2011年 中外製薬株式会社 探索研究部 グループマネジャー: 抗体技術を用いた創薬プロジェクト創出やアカデミアとの共同研究推進をリードする。
2015年 中外製薬株式会社 トランスレーショナルリサーチ企画部 副部長
2016年 中外製薬株式会社 研究本部 創薬基盤研究部長: 抗体創薬だけでなく、中分子技術開発やタンパク質科学、DMPK、病理、オミックス・バイオインフォマティクス、機械学習活用の分子デザイン、デジタル基盤整備などの創薬技術基盤の研究活動を推進し、創薬におけるデジタル活用をリードする。
2024年 中外製薬株式会社 研究本部 副本部長(現職)
豊柴 博義 氏(株式会社FRONTEO 取締役/CTO)

早稲田大学大学院 理工学研究科数学専攻修了。博士(理学)
2000年 米国 国立環境衛生科学研究所(NIEHS) 研究員
2006年 武田薬品工業株式会社 入社
バイオインフォマティクス分野研究員、グローバルデータサイエンス研究所・日本サイトバイオインフォマティクスヘッド、サイエンスフェローを歴任。
2017年 株式会社FRONTEO 入社
ライフサイエンス領域に特化した自然言語処理AIのアルゴリズムを開発。既知から未知を発見する独自技術を生かし、現在までに論文探索、創薬支援、認知症診断支援、転倒転落予測などのさまざまなAIソリューションを開発 。
2019年CTO、2021年執行役員、2024年取締役。
中村 健 氏(ボストン・コンサルティング・グループ マネージング・ディレクター&パートナー)

東京大学大学院医学系研究科 医学博士・東京大学大学院薬学系研究科 薬学修士課程修了。
国内製薬株式会社、他コンサルティングファームを経て、
2014年にボストン・コンサルティング・グループに入社。
製薬、医療機器メーカーを対象に、全社戦略、R&D、コマーシャル、組織改革、コストトランスフォーメーションなどに関わる支援経験が豊富。
橋詰 祥伍 氏(ボストン・コンサルティング・グループ プロジェクトリーダー)

国内製薬株式会社、他コンサルティングファームを経て、2022年にボストン・コンサルティング・グループに入社。製薬、医療機器メーカーを対象に、全社戦略、R&D、事業戦略、コマーシャル、組織改革・トランスフォーメーションなどに関するプロジェクトに従事。東京大学大学院薬学系研究科 修士・博士課程修了。博士(薬科学)
石川 資子 氏(ボストン コンサルティング グループ パートナー)

独立行政法人医薬品医療機器総合機構を経て、2015年にBCG に入社。
BCGヘルスケアグループのコアメンバー。
製薬企業、医療機器メーカーを中心に、R&D・イノベーション戦略、中長期戦略、組織変革、マーケットアクセス戦略などのプロジェクトを数多く手がける。
東京大学薬学部卒業、東京大学大学院医学系研究科修了。
曽山 明彦(LINK-J常務理事、東北大学特任教授)

対象者

製薬企業、スタートアップ、アカデミア関係者など幅広い方々

※誠に恐れ入りますが、コンサルティングファームにお勤めの方のご参加はご遠慮頂いております。その他ご参加をお断りさせて頂くケースもございます。予めご了承ください。

参加費

会員:無料 非会員:1000円  ※LINK-Jサポーター・LINK-J会員・プレスの方は割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。

定員

現地:100名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承下さい。

主催

LINK-J

お問い合わせ先

LINK-J
E-mail: contact@link-j.org

日時 2025年3月6日(木)17:30-20:30(受付開始17:15、ネットワーキング19:40-20:30)

会場

日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8階)
※リアル会場のみでの実施です。オンライン配信はございません。

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

申込締切:2025年3月4日(火)9:00まで ※コンビニ / ATM でのお支払いをご希望の場合は、2025年3月5日(水)9:00までにお済ませください。 ※必ず申込締切前にお申込みください。

*領収書は、マイページよりダウンロードいただけます。ご入金が確認できてからの発行となりますので、お時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

こちらもおすすめ

pagetop