2017年9月に京都大学に「イノベーションハブ京都」が開設してから2年。入居するスタートアップ企業の中から4社をお招きし、各社のご紹介とともに、課題や展望について講演いただきます。
今回登壇する企業は、スウェーデン発、世界初のユニバーサルバイオインクを開発したCELLINK AB、革新的フィルタ技術を用いてライフサイエンスの発展に貢献するAFIテクノロジー、緑内障等の眼難治疾患の新規治療薬を開発する京都創薬研究所、細胞医薬を実現し、心臓移植が要らない社会を目指すiHeart Japan。
後半のパネルディスカッションでは、国際化、資金調達、人材確保等の課題など、さらなる成長への課題について議論します。
クリックするとPDFが開きます
39612_ext_26_0日時: 2019年8月28日(水)18:00-20:50(受付開始17:30)
日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8階)
(外部サイトが開きます)
申込締切
事前参加申し込み締切
2019年8月27日(火)17:15
以後お申込みの方は、下記E-mailにて「ご氏名・ご所属・会員/非会員の区別」を記載しお申込みください。
参加費は、当日受付にて参加費をお支払いください。
満席の場合は、当ホームページに満席の旨を掲載いたします。
プログラム
時間 | 内容 |
17:30 | 受付開始 |
18:00~18:05 | 開会・LINK-J紹介 |
18:05~18:20 | イノベーションハブ京都のご紹介「京都大学における医学ヘルスケア・スタートアップ創出・育成」 |
18:20~19:20 | スタートアップ企業によるプレゼンテーション・質疑応答(各社15分) |
19:20~19:50 | パネルディスカッション・質疑応答 |
19:50~20:50 | ネットワーキング |
登壇者
山口 太郎 氏 京都大学 医学研究科「医学領域」産学連携推進機構 特定助教
イノベーションハブ京都のご紹介 京都大学における医学ヘルスケア・スタートアップ創出・育成
長谷川 宏之 氏 三菱UFJキャピタル株式会社 執行役員・ライフサイエンス部長
パネルディスカッション モデレーター
円城寺 隆治 氏 株式会社AFIテクノロジー 代表取締役社長
講演「革新的ろ過技術『FES』を用いた微生物/細胞分離技術の事業化および販売戦略」
武蔵 国弘 氏 株式会社京都創薬研究所 代表取締役
講演「難病患者に光を届けたい。京都創薬研究所の挑戦」
角田 健治 氏 iHeart Japan株式会社 代表取締役
講演「再生医療製品で、心臓移植が要らない社会を作る」
ビールンド 智子 氏 CELLINK AB 営業統括部長 アジア太平洋地区
講演 "Printing Life"
参加費
LINK-J会員 500円 ※割引コード要 / 非会員 2000円 /
学生 無料(要当日学生証持参。お持ちでない方はご入場をお断りする場合もございます)
※飲みもの、軽食付(懇親会)
※LINK-Jサポーター・会員・メディアの方は、割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。
※当日は受付にて名刺を2枚ご提出ください。
主催
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
TEL:03-3241-4911(平日9:00-17:00) E-mail : contact@link-j.org